fc2ブログ

プロフィール

takarazukacamp

Author:takarazukacamp
宝塚保養キャンプ実行委員会
代表・佐々木基文
(宝塚宗教者・市民平和会議 西光院住職)
mail:
takarazukacamp@yahoo.co.jp

最新記事
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ

第17回宝塚保養キャンプ募集開始しました。

230618夏キャンプ要請チラシ (更新)_page-0001

参加ご家族の感想2

保養を終えての感想

◎僕達は5月2から4日まで長野県上田市に保養へ行きました。
上田に着いて、お昼にそばを食べました。おいしかったです。
お家を貸してくれたきょんさんが、手作りのお菓子をくれました。
みんなでイスラエルのゲームで遊んで楽しかったです。
夕飯はきょんさんが長野の野菜で作ってくれたカレーでした。
とってもおいしくて元気が出ました。その後、近くの温泉に行きました。
次の日は、美ヶ原へ出かけました。まだ雪が残ってて寒かったです。
雪の塊で遊びました。少し雲があったけど景色がきれいでした。
山から帰ってから近くを散歩して、公園や川で遊びました。
川の水はきれいで冷たかったです。石投げをして2回飛びできました。
最後の日は近くにあるともしび博物館で押し花ろうそくを作りました。
作業が大変だったけどきれいなろうそくができました。
その後、火おこし体験をやってみました。
手が疲れたけど火を付けることができてよかったです。
それから魚釣りもしました。初めは釣れなかったけどなんとか釣れて釣った魚を焼いてもらって食べたらおいしかったです。
お城の公園に行ってから帰りました。
いろんなことができて、とても楽しかったです。
ありがとうございました。
           A.I&A.S

初日は雨が降ったものの、あとの二日間はお天気に恵まれました。
澄んだ空気や地元のおいしい食べ物、綺麗な景色を堪能することができました。
広々とした公園や自然の中でたくさん遊んだり、温泉で疲れが取れました。
たった3日間でしたが、子供達にとっても心や体が元気になった、素晴らしい保養になったと思います。
ご支援していただいた皆様に大変感謝いたします。
どうもありがとうございました。
A.K

保養の資金援助

保養の資金援助

宝塚保養キャンプは、コロナウイルス感染拡大のために、2020年春休みと夏休み・2021年春休みと三期続けて中止せざるを得ませんでした。福島県や関東圏の子どもたちに宝塚まで来てもらって保養を行うことは、移動や受け入れ施設での「コロナ感染」を考えると出来ないという結論になりました。
宝塚保養キャンプでは、何かできないかと皆で話し合いました。
放射線を気にしないで気軽に過ごせるところで保養をやりたいと考えている家族や、資金がないために保養を諦めている家族がいるのではないか。それに応えるものとして「2021年春・保養補助事業」を立ち上げ、宝塚保養キャンプに来てくれた小学生以下の子どもと保護者に資金援助を行うことを決めました。これまで協力していただいた方々に「2021年春・保養補助事業」へのカンパを募り、たくさんの金額が寄せられました。
現在までに2家族が応募して、春休みや5月の連休中に保養を行っています。
以下は、福島県在住のお子さんが行った保養の感想文です。


3月29日から31日の3日間、宮城県に保養に行きました。
母から宝塚保養が新型コロナウィルス影響で開催することができないので、宝塚保養の支援金のおかげで保養に行けることを聞きました。
宮城県・仙台市の魚市場や水族館などを見ました。カワウソがとても可愛かったです。イルカショーを見ました。インコとイルカのコラボレーションのショーは空と海、どちらも楽しめました。
朝市で朝食を食べてからベニーランド遊園地で沢山遊びました。たくさん遊具に乗りました。久しぶりに家族みんなで過ごせました。
動物園や科学館にも行きたいと思いましたが、コロナウィルスの拡散防止の為に休館していたのでまた今度行きたいです。

宝塚保養キャンプのみなさん、お元気ですか。私は中学生になりました。小学1年生になる春休みから宝塚保養キャンプに参加させてもらいました。
保養では沢山の友達ができました。最初は母と一緒でなければ参加できませんでしたが、小学3年生から一人で参加できるようになりました。保養では毎回楽しい思い出ができました。たくさんの経験をさせてもらい、ありがとうございました。
宝塚保養スタッフのみなさんに会いたいです。
これからも大きな夢に向かい頑張ります。
           齋藤ゆずみ

12月1日 養生家庭料理(いんやん調理)学習会のお知らせです。

夏キャンプから2カ月経ちますが、台風や豪雨で大きな被害が出てしまいました。
避難所で不安な毎日を送っている方が沢山おられ二次被害が心配されています。
台風や豪雨により被害に合われた方に心よりお見舞い申し上げます。

春キャンプに向けて学習会を行います。
皆さまのご参加、ご協力どうぞよろしくお願いいたします。

◆日 時 12月1日(日)10:30~15:00
◆場 所 宝塚市立 中央公民館 調理室
◆テーマ 「食べることは生きること!」
        ・養生家庭料理とは?  ・いんよう調和の料理とは?
※どなたでも参加出来ます。参加費は無料ですが、食材実費300円お願いします。
※ 定員:20名  お申込み締切:11月15日(日) お申込み先:チラシ裏面記載

*****************************************************************

★ いんやん料理とは? ★
1. いんやん倶楽部の養生家庭料理=『健康は毎日の食卓から』
・日々の暮らしの中で養生を身につける
・体力を強化し、自然治癒力を高める
2. 放射能や科学物質から身を守るための食卓作り
3. 陰陽調和料理は実際に生かして納得
(ア) 『一物全体食』・・・皮をむいたり、ゆがいたりしない
   ファイトケミカル(ポリフェノール)、ビタミン、ミネラル
   食物繊維など現代人に不足しがちな栄養素を補給
(イ) 安心・安全な食材を使う・・・自然醸造の調味料や無農薬の野菜など
(ウ) 陰陽調和の積み重ね調理=鍋の中は小宇宙
         ⇒漢方の生薬配合に通じる





宝塚保養キャンプ最終日(7日目)


朝ごはんの納豆とおみそ汁、麹づけをモリモリ食べて、さあ帰る準備です。
IMGP8358 (640x480)

お弁当も忘れずにリュックに平らに入れましょう。
IMGP8437 (640x480)


学生ボランティアが仕上げてくれた1週間のスライドショー は、
大声で笑ったりみんなでワイワイ盛り上がりました♪
IMGP8439 (640x480)

西光院さん、1週間本当にお世話になりました!
IMGP8426 (640x480)

今年逢えなかったお友達ともきっとまた逢えますように。
来年の春も成長したみんなに逢えるのを楽しみにしています!
CIMG6772 (640x480)

新幹線でも楽しむことを忘れない子どもたちでした♪
CIMG6785 (640x480)

宝塚保養キャンプ6日目!

今日は良元小学校に行ってきました!
様々な交流を通して仲を深めました!


まずは、ドッヂボール!!!
たくさん汗をかきました!
CIMG6520.jpg

次は防災交流会!
大学生の授業を真面目に聞いて楽しく参加できました!
CIMG6568.jpg

CIMG6627.jpg

最後の夜は平林寺の境内で花火をしたよ。
煙が目にしみる~。
綺麗だけど友達とのお別れが少し切なくもあり。。。
P1260661 (640x480)

P1260660 (640x480)

P1260659 (640x480)

P1260657 (640x480)

宝塚保養キャンプ5日目!

今日は伊丹市の昆虫館に向かいます!電車の運賃は子どもたち自身で購入し、ウキウキで移動中!


お昼ご飯も食べて、いざ昆虫館へ!
CIMG6352.jpg

中に入ると珍しい虫もいれば、日常的に見かける虫もいてみんな大盛り上がりでした!
特にチョウ温室は様々な種類のチョウがいて、いっぱい学ぶことができました!
CIMG6403.jpg

CIMG6379.jpg

帰ってくると、休憩がてら手品を披露してもらいました!
皆、手品に釘付けでした!
CIMG6438.jpg

とうとう保養キャンプも終わりに近づき、お世話になった方々へお礼状の作成を行いました!
CIMG6475.jpg

とうとう残り僅かとなり、宝塚保養キャンプで丸一日を過ごすのは明日が最後です!
元気に明日も楽しもう!!!


宝塚保養キャンプ4日目♪

今日は4日目





朝から近くの公園に遊びに行きました!
雨の予報でしたが、晴れてよかったね!





そのあとは西光院に戻って室内でゲームをしました。
サイレントバースデーゲーム、絵伝言ゲーム、空想ゲームをしました。

CIMG6118.jpg



お昼ご飯を食べた後は、読み聞かせをみんなで聴きました
ちいさなちいさな微生物についての絵本を見たよ!

CIMG6189.jpg



次はついに1日目のリベンジマッチ!!o(o・`з・´o)ノ
ザリガニ釣りです!みんなとれるかなぁ??
CIMG6238.jpg



全部で15匹!たくさん釣れました!!
CIMG6249.jpg





ついに折り返し地点となりました。
残り後半も仲良く楽しみましょう!




宝塚保養キャンプ3日目!

お野菜と味噌とお水だけで作った、重ね煮のお味噌汁!みんなでおいしくいただきました。


自分たちで握ったおにぎりは一段と美味しかったです。噛むことの大切さも学びました。
1口30回!!!
CIMG5907.jpg

雨のため、屋根のある屋外でスイカ割り!スイカがかたくてなかなか割れませんでしたが、割れた時の感動は大きいものでした。
CIMG5974.jpg

スイカうめえええ!!!
DSC01490.jpg

替え歌を作って、宝塚保養キャンプの代表の基文さんと一緒に歌いました。
CIMG6059.jpg

休憩時間にはみんなでトランプも!
P1260456.jpg

天気が少しぐずついていますが、これからの保養キャンプは晴れることを祈るばかりです。


宝塚保養キャンプ2日目始まりました!

一日の始まりはまずは掃除から!床をきれいに拭きます。部屋をピカピカにすると心もきれいになった気がします!
CIMG5606.jpg

午前中はザリガニ釣りに行ってきました!意外に素早く動き回りなかなか捕るのに苦戦。また明後日リベンジに行く予定です!


今日のお昼ご飯は八宝菜の中華丼!外で汗をかいた後のご飯は格別でした。箸が止まりません!
CIMG5702.jpg

日中は、科学工作や歌う会!みんなでぶんぶんゴマを作ったり替え歌を作って披露しました!
CIMG5742.jpg

晩御飯もおいしくいただきました!毎食作ってくださるスタッフ、食べ物のありがたみに感謝。
CIMG5808.jpg

明日も充実した日を送ることができますように~